AGAの治療にはミノキシジルとプロペシアが効果を発揮
男性の頭髪に薄毛を引き起こす要因には様々なものが考えられますが、その中でも最近特に注目を集めているのがAGAという病気です。
AGAに影響があるのは男性ホルモン
AGAが薄毛をもたらすメカニズムを紐解くと、まず男性ホルモンと頭皮の5αリダクターゼという酵素が出会って反応を引き起こすとDHTという物質が分泌され、これを毛乳頭が持つ感知機能が検出します。すると即座に毛細血管から栄養分の受け取って吸収するという一連の動きを抑制するシグナルが出され、それによって毛母細胞の細胞分裂が鈍化し、いつしか頭髪が成長期から退行期、休止期に陥って抜け落ちてしまうのです。
AGAにはプロペシア・ミノキシジルが有名な治療薬
この一連の症状は適切なAGA治療によって改善することが出来ます。そこで一般的に用いられるのが内服薬と外用薬です。
- プロペシアは内服薬で抜け毛が止まる
前者の内服薬としてはプロペシアという錠剤が用いられます。
これにはフィナステリドという成分が含まれており、元々は前立腺肥大症の特効薬開発において偶然にも発毛作用が認められて、その後の独自の薬品開発が進められてきたものでした。プロペシアを1日1錠服用すると頭皮の5αリダクターゼという酵素のⅡ型の働きが抑制され、そうすることでDHTの分泌量も少なくなることから毛乳頭の感知機能が過剰な反応をして発毛阻害を引き起こすことがなくなります。
プロペシアを服用しても即座に効果が出ることはありませんが、数か月に及ぶ服用を経て退行期や休止期に陥っていた頭髪は少しずつ復活を遂げ、発毛阻害がなくなることによって抜け毛も止まる効果が得られ、頭髪は正常な成長サイクルへと引き戻されていきます。
- 頻度は低いがプロペシアには副作用があるので注意が必要
しかし、効果的な治療薬とはいえ、メリットばかりではありません。医薬品には必ず副作用があります。頻度は低いものの、プロペシアにも副作用があるのは事実です。プロペシアの副作用のひとつとして、前立腺へ影響を及ぼすことから、精液の量や質が下がることが考えられます。
リスクを知らないままプロペシアを飲み続けると、いざ副作用が出たときに対処が遅れてしまいます。まれに後遺症が残る場合があるので注意が必要です。気になることがあれば、医師にすぐ相談してください。
- ミノキシジルは外用薬で発毛を促進
ただ、プロペシアでAGAを改善したところでまだ十分とは言い切ることが出来ません。と言うのも、成長サイクルが正常化した状態から、今度は頭髪そのものの成長を促進させなければならないからです。そこで活躍するのがミノキシジルを含む外用薬です。
ミノキシジルを薄毛の部分につけると、毛細血管が拡張されその分だけ血流量が上昇します。これらの血液は頭髪の成長に欠かせない栄養分を運搬する役割を負っているため、こうして血流量が上がることでより多くの栄養分が毛乳頭や毛母細胞に届けられて、細胞分裂も活発化によって頭髪そのものが成長の一途をたどることになるのです。
どちらも使うことで効果が上がる
このようにしてプロペシアで抜け毛の防止を行い、ミノキシジルで発毛促進を行うことになります。2つの効果が順調に回転していくことによって薄毛や抜け毛に陥っていた頭髪は元気に健康体を取り戻して成長していくことが可能となっていきます。
公開日:
最終更新日:2017/08/17